【FPが完全ガイド】不動産投資ローン審査を突破する“5つの秘訣”と金融機関が見る全ポイント
こんにちは!累計3000人以上の資産相談に乗ってきた、あなたの資産形成パートナー、まさとFPです。
自己資金だけで不動産投資を始める人は、ほとんどいません。成功する投資家のほぼ全員が、金融機関からの融資、つまり「不動産投資ローン」という強力なエンジンを活用しています。
しかし、このローンこそが、多くの初心者が最初にぶつかる、高く、そして分厚い壁です。
「自分の年収で、本当にお金を貸してもらえるんだろうか…」
「審査で何を見られるのか、まったく見当もつかない…」
「もし、審査に落ちたら、もう二度と挑戦できないの?」
そんな不安で、一歩を踏み出せずにいませんか?
ご安心ください。不動産投資ローンの審査は、決して「運ゲー」ではありません。金融機関が何を見て、どう評価するのか。その“採点基準”は、明確に存在します。
この記事では、私がこれまで数え切れないほどの融資付けをサポートしてきた経験から、審査を有利に進めるための具体的な秘訣と、金融機関の視点を完全公開します。この記事を読めば、あなたは自信を持って審査に臨めるようになります。
1. 大原則:銀行は「あなた」と「物件」の2つしか見ていない
まず大前提として、金融機関の審査ポイントは、突き詰めればたった2つに集約されます。
- 個人の属性評価:「この人は、万が一の時も返済できる能力と信用があるか?」
- 物件の事業性評価:「この物件は、長期的に安定した家賃収入を生み出せるか?」
この2つの評価を掛け合わせ、総合点で「貸せるかどうか」を判断しているのです。では、それぞれの評価項目を、さらに詳しく見ていきましょう。
2. 個人の属性評価:金融機関はあなたの「何を」見ているのか?
金融機関が最も重視するのが、あなた自身の「返済能力」と「信用力」です。具体的には、以下の項目を厳しくチェックしています。
✅ 属性評価の5大チェックポイント
- ① 年収
- 一つの目安として年収500万円以上、金融機関によっては700万円以上を基準にしていることが多いです。もちろん、これ以下でも他の要素が良ければ可能性はあります。
- ② 勤務先・勤続年数
- 上場企業、公務員、医師や弁護士などの士業は、安定性が高いと見なされ、非常に有利です。また、勤続年数も最低3年以上が望ましいとされています。
- ③ 金融資産(自己資金)
- どれくらいの貯金があるかは、あなたの計画性や堅実さを示す重要な指標です。物件価格の10%以上の自己資金を用意できると、金融機関の信頼度は格段に上がります。
- ④ 個人信用情報(クレヒス)
- 過去にクレジットカードやローンの支払いを延滞したことはないか?これが最も重要です。どんなに属性が良くても、信用情報に傷(異動情報)があれば、審査通過は絶望的になります。
- ⑤ 既存の借入状況
- 住宅ローンやカーローン、カードローンなどがどれくらいあるか。年収に占める年間返済額の割合(返済比率)をチェックされます。不動産投資ローン以外の借入は、少ないほど有利です。
3. 物件の事業性評価:その物件に「貸す価値」はあるのか?
あなたがどんなに優れた属性でも、購入しようとしている物件に収益性がなければ、銀行は首を縦に振りません。彼らは「事業への融資」として、物件の価値を冷静に評価します。
✅ 物件評価の3大チェックポイント
- ① 収益性(利回り)
- 想定される家賃収入で、ローン返済や経費を賄い、さらに利益が出るのか。金融機関は独自の厳しい基準(積算評価・収益還元評価)で物件の収益性を評価します。特に、家賃収入がローン返済額をどれだけ上回っているか(返済比率)を重視します。
- ② 担保価値
- 万が一、あなたが返済できなくなった場合に、物件を売却した代金で貸したお金を回収できるか。そのための担保としての価値を評価します。一般的に、土地の価値が高い都心部の物件や、耐用年数が長く残っている築浅の物件は、担保評価が高くなる傾向にあります。
- ③ 法令順守(コンプライアンス)
- 建築基準法や消防法などに違反している物件(違法建築)には、絶対に融資は出ません。プロの不動産会社は、この点を必ず事前にチェックしています。
4.【実録】FP相談室~審査に落ち続けた40歳係長が、融資を勝ち取った逆転劇~

Eさん(40歳)
まさとさん、もうダメかもしれません…。中小企業に勤める年収580万円の私ですが、不動産投資を始めたくて自分で銀行を2つ回ったのですが、どちらも審査で断られてしまいました。やはり、私のような属性では無理なのでしょうか。

まさとFP
Eさん、諦めるのはまだ早すぎます!審査に落ちたのには、必ず理由があります。Eさんの場合、①カードローンが30万円残っていたこと、そして②Eさんの属性では融資が出にくい金融機関に、真正面から突撃してしまったことが原因です。
作戦を立て直しましょう。まず、カードローンを完済して信用情報をクリーンにします。そして、Eさんのような属性の方にも積極的な、実績のある金融機関を、私と提携している不動産会社経由で紹介してもらいます。“戦う場所”を変えるんです。
【提案後の変化】
Eさんは、まずボーナスでカードローンを完済。半年後、私たちが紹介した金融機関に、収益性の高い都心中古区分マンションの購入で融資を打診。すると、以前とは打って変わって、金利1.8%、35年という好条件で、2,500万円の融資承認を得ることができました。
「自分一人で闇雲に動いてもダメだと痛感しました。自分の強みと弱みを理解し、どの銀行を、誰と攻めるか。まさに戦略ですね」と、今では立派な大家さんとして、次の物件取得に向けて準備を進めています。
5.【秘訣】審査通過率を最大化する“5つのアクション”
Eさんの事例からも分かるように、融資審査は、事前準備と戦略で結果が大きく変わります。あなたが今すぐできる、5つの秘訣を伝授します。
- 秘訣①:自分の信用情報を「開示」してみる CICなどの信用情報機関に請求すれば、数百円で自分の信用情報を確認できます。身に覚えのない延滞記録がないか、まずは自分の“通信簿”をチェックしましょう。
- 秘訣②:不要なカードローンやクレジットカードを「整理」する 使っていないクレジットカードや、残高の少ないカードローンは、審査前に解約・完済しておきましょう。借入枠があるだけで、返済能力を低く評価される可能性があります。
- 秘訣③:自己資金を「見せる」準備をする 頭金として使うお金だけでなく、「これだけの金融資産を持っています」と証明するために、預金通帳のコピーや、証券口座の残高証明などを準備しておきましょう。
- 秘訣④:不動産投資への「熱意と知識」を語れるようにする 銀行との面談では、担当者から「なぜ不動産投資をしたいのですか?」と必ず聞かれます。そこで、この記事で学んだような知識や、ご自身の目的を、自分の言葉でしっかりと語れるように準備しておきましょう。「この人なら、真剣に経営してくれそうだ」と思わせることが重要です。
- 秘訣⑤:【最重要】融資に強い不動産会社を「パートナー」にする 個人で銀行を回るのには限界があります。融資に強い不動産会社は、「どの銀行が、どんな属性の人に、どんな物件で貸したがっているか」という膨大なデータと、担当者との人間関係を持っています。彼らを味方に付けることが、融資成功への最短ルートです。
まとめ:ローン審査は「落とされる場所」ではなく「自分を証明する場所」
不動産投資ローンと聞くと、多くの人が「落とされたらどうしよう」という減点方式で考えてしまいます。しかし、それは間違いです。
ローン審査とは、あなたがこれまで真面目に働き、コツコツと信用を積み重ねてきたことを、金融機関に堂々と証明する「加点方式のプレゼンテーションの場」なのです。
- 金融機関が見るポイントは「個人の属性」と「物件の事業性」の2つだけ。
- 自分の強みと弱みを把握し、正しい準備と戦略で臨めば、通過率は劇的に上がる。
- そして何より、融資に強いプロを味方に付けることが、成功の鍵を握る。
あなたの「社会的信用力」は、あなたが思っている以上に価値のある資産です。その価値を正しく評価してくれる銀行を見つけ、未来の資産に変えていきましょう。
あなたの「融資可能額」を無料で診断します
「自分の属性で、いくらまで借りられる可能性があるんだろう?」
「どの金融機関なら、自分に合っているんだろう?」
そんなあなたの疑問に、3000人以上の融資サポート実績からお答えします。

赤坂ファイナンシャル株式会社 代表取締役
元大手企業勤務、3,000人以上の相談実績と著書『地味な投資で2000万円』を持つお金のプロ。ファイナンシャルプランナー、クレジットカードアドバイザー®として、難しい金融の話を初心者向けにわかりやすく解説しています。
主な実績
著書:『自由に生きるための 地味な投資で2000万円』
メディア出演:テレビ朝日「グッド!モーニング」、週刊SPA!、現代ビジネス、プレジデントオンライン等 多数
講演実績:一部上場企業、経営者団体など