初心者向け「資産運用3つの法則」

普通の会社員が資産1億円は可能か

 

勿論可能です。逆に出来ない理由がありません。
世の中には、会社員でも、自営業でも主婦でも、元パートでも
資産形成に成功し、悠々自適に生活している人が現実に私の周りにもいます。

ただし、資産運用の正しい知識と戦略に基づいて、
淡々と準備する必要はあります。

勘違いしてはいけないのは、例えば1億円の資産形成をするのに
努力や苦労をする必要はないという事です。

何事もそうですが、苦労しなければ達成出来ないなどと考えている人は、
一生大きなことは何も出来ない人です。

いかに簡単に、苦労せずにやり遂げるかを死ぬほど考えます。
楽して大きな資産形成をする為にひたすら情報収集し、勉強します。

そこは努力と言えるかもしれません。

しかし、楽して大きなお金が手にできて、
将来悠々自適な生活を送れる事が分かっていれば、その努力はただひたすらに楽しいものです。

 

常識にとらわれている人は、一生働き続ける事になります

今までの常識とは、65歳で定年して年金生活を送る事です。

新しい常識は、定年せず生活費を稼ぐために死ぬまで働き続ける事です。

 

一部上場の会社員だから大丈夫という人もいます。

「高給取りの自分がダメなら国民全員がダメでしょう」

その通りです。全員ダメなんですよ。。。

国民全員が一生働き続ける時代がきます。一部上場企業のサラリーマンでも同じです。年収3000万円以上あるなら別です。

国は様々な形でメッセージを国民に送っています。

「1億総活躍」「高齢者雇用促進」「働き方改革」「生涯現役」「副業兼業」

全て、政府が発信しているメッセージです。

非正規雇用の待遇改善など二の次ですよ?

政府の本音は、「もう年金で生活できる時代は終わりましたよ。死ぬまで働いて税金を納めて下さい」というメッセージです。

これからの常識は「死ぬまで働き続ける」です。

あなたが、資産形成で一般的に常識だと思われているような行動をしたとすれば、
あなたは常識の通り、死ぬまで働く事になります。それが普通ですから。

 

自己紹介させて頂きます

私は大手ビール会社のサラリーマンでした。
中国の架空の生き物がロゴの会社です。

縁があり、外資系の保険会社の転職し金融の道に進む事になります。

保険を販売すると言う事に拘りが無かったため、保険しか取り扱えない社員という形に限界を感じて、保険代理店として独立しました。

その後、事業を法人化し、不動産、住宅ローン、クレジットカードアドバイザーなど幅広い分野の専門知識を身につけ現在に至っております。

資産運用とは、自分のお金を安全に効率よく増やしていく事です。

リスクをとって短期で儲けようとすることを博打と言います。

安定志向で、金利0%の銀行預金や定期預金に預けることを「お金を寝かす」と言います。

どちらも資産運用とは言いません。

限られた大切なお金です。博打やましてや寝かしてはいけません。

お金に働いてもらうのです。資産に働いてもらうのです。

 

実績

✔FP個人として1,000人以上の相談実績

✔埼玉の「おかえりスマイル」生放送出演し、クレジットカードアドバイザーとして出演

✔クレジットカードアドバイザーを漫画にして頂きました(クレジットカードアドバイザーとは

✔インターネットメディア「Wakuiro」に掲載されました(掲載記事リンク

✔上場企業含め、資産運用について講演実績多数

 

資産運用には3つの法則がある

資産運用には、3つの原則があります。

長期思考、分散思考、モノ思考の3つです。

[su_note note_color=”#f0e659″ radius=”2″]

長期思考とは
資産運用に失敗する人の共通点は、短期思考です。つまり短期間のうちに大きくお金を増やしたいという気持ちです。世の中にそのような案件の95%は詐欺です。

[/su_note]

[su_note note_color=”#f0e659″ radius=”2″]

分散思考とは
1つの資産に偏ることです。1つの専門家から話を聞くと高確率で資産が偏ります。保険販売員から話を聞いて資産運用すると大部分が保険に偏る可能性があります。デメリットを補完し合い、メリットに相乗効果を持たせる組み合わせで少しずつ分散させるのが分散投資です。

[/su_note]

[su_note note_color=”#f0e659″ radius=”2″]

モノ思考とは
多くの人が、現金で資産運用しようと考えがちです。現金はもっとも資産性が低いモノです。使えばどんどん無くなります。税金は高額です。誰かに渡したり、口座を移すだけでも目減りしていきます。現金をもっと資産性の高いモノに変換していく事が資産形成の大原則です。

[/su_note]

 

本質を知る事が、とても大事です。

小手先のテクニックやノウハウで成功した人間はいません。

何事も成功者は、本質が分かっています。

表面上のメリットデメリットなど気にもしません。本質的な資産としての特徴や、
今の時代にあっているのかなど大きな枠組みで捉えていきます。

だから上手くいくのです。

よく、不動産投資をするために、資金を貯めているという人がいます。
このような人はまさに本質が分かっていない人です。

不動産投資とは、いかに自己資金を使わずに投資するかが本質的要素です。

不動産投資の為に自己資金を貯めるなど本末転倒です。

老後資金を保険で資産運用することもナンセンスです。保険は預金に毛が生えたような利率ですから、いくら時間をかけても3倍、4倍にはなりません。

老後資金が1億円必要と言われている時代に、1000万円が1200万円になってもなんの解決にもならないからです。保険は中期的な資金運用に向いているモノです。

これらは、単に知っているかどうかだけの話です。

努力や根性だけで、上手くいくならそんな簡単な話はありません。

正しい理論や知識を知る努力こそ怠ってはいけないのです。

富士山を目指すべき人が、東京から東北新幹線に乗ってしまうようなものです。
全力で反対方向に向かってしまう人です。

どうせなら、最短距離で最小資本で成功するべきにも関わらずです。

 

続きは僕のメルマガでご覧下さい。

メルマガにはもっと本音で、ゼロから1億円の思考術について書いています。

 

[su_heading size=”19″]メルマガ読者無料特典[/su_heading]

「保険会社の社員でさえ気づいていない!保険販売員の欠点と業界の裏側を暴露」
を無料で、登録後すぐにダウンロード可能です。

自分にあった保険の選び方が理解出来ると同時に、保険販売員の上手い話にの乗せられずにすむ知識が満載です。

ぜひご活用下さい。

 

超初心者向け「お金が貯まる」思考術を身に付ける【完全無料メールマガジン】