マイホームと生命保険はセットで考える

マイホームと生命保険はセットで考える

マイホームと生命保険

マイホームと生命保険はセットで準備

マイホームと生命保険は役割が一部重複しています。住宅ローンを組んで購入した場合、毎月返済が必要です。しかし、契約者が死亡した場合や高度障害に該当した場合、住宅ローンは返済不要となります。この制度を「団体信用生命保険」と言います。「団信(ダンシン)」と呼ばれています。

ほとんどの住宅ローンには団信が付いています。

金利に上乗せする形です。一部任意のものもありますが、特段の理由がない限り加入しておいた方が良いでしょう。

ですから、住宅ローン3000万円の借り入れがあったとしても契約者が死亡した場合返済不要となりますので、

残された家族もマイホーム住み続けることができます。

ただし、契約者ではない奥様が亡くなった場合は残債はそのまま残りますので注意が必要です。特に子供が小さい場合は、ご主人が満足に働けなくなる可能性もあります。その様な場合には、奥様の死亡保障としてローンの返済期間に合わせた掛け捨ての定期保険に加入しておくと良いでしょう。

収入保障保険という商品です。低減定期保険といいます。

毎月10万円など任意の金額で設定でき、まとめて一時金で受け取ることも可能ですが、一定期間毎月固定で決められた金額が振り込まれるタイプの保険です。

非常に安く加入できる保険ですので住宅ローンを組んでマイホームを購入された方は検討の余地があるかと思います。

マイホームの残債分の死亡保障は減額できる

生命保険における保険金の必要額は家賃が含まれるかどうかでかなり変わってきます。

団信に加入している場合、保険金額は家賃分減額できますので、保険料も安くすることが可能です。生命保険はあくまでも、万が一の経済的保障ですから過剰に準備する必要はありません。

マイホームを持っている場合生命保険はセットで効率よく準備すればより良い資産形成に繋がるということです。

一点考えなければならない点は、相続税の問題です。相続税は非課税枠が減ったことによりより身近な税金になりつつあります。

富裕層のみの話ではなく、例えば土地の値段が高めの場所に住んでいる方は思わぬ相続税がかかる可能性もあります。

相続税は現金で支払うのが原則です。土地や家という資産が非課税枠を超えることによって現金が手元にないにも関わらず、大金をキャッシュで用意しなくてはなりません。

もし、キャッシュが用意できなければ土地を売らなくてはいけなくなる可能性もあります。せっかく購入したマイホームを引き継げなくなる事もあるのです。

事前に相続税がかかりそうか調べておき、もしかかる可能性があるのでしたら、マイホームをきちんと次の世代に受け継ぐことができる様準備が必要です。

実はその準備の生命保険で準備する事ができます。

保険金は税制上非常に優遇されていますので使わない手はありません。

具体的には、500万円×法定相続人までは非課税となります。通常保険金もみなし相続財産として、相続財産となります。

▶︎ライフプランを無料ソフトでプロ並にシミュレーションする5つの手順【初心者向け】

資産運用初心者向けカテゴリの最新記事